2012/12/23

今日のレッスン・・・本年もありがとうございました 編


今年最後のブログUPです。

去年のこの時期はとても危機感を持っていました。

いつまでも同じ事をしていてはダメ。

アタマを切り替えやり方を変えねば。。

そこから始まりました。

今年一年かなり飛ばしました。

ゴロっとスタジオの宣伝の仕方を変えました。

それに伴いとても多くの方々に関わって頂きました。

そして、何度もピンチを助けて貰いました。

あの時あの人がいなかったら、あの一言が無かったら、、ゾッとします。


4月終わりにモリコロパークで初めてイベントをしました。

まずは、チラシを作り、どの地域でどれだけ配るか、デザインはどうするか?

内容は大丈夫か?

イベント2〜3日前はやる事が多過ぎて睡眠時間も僅かでした。

当日も色々な人がイベントのために動いてくれました。

ピアノで参加してくれた海老原さんは東京から駆けつけて下さいました。

女性スタッフは会場で動き回ってチラシ配り宣伝してくれました。

前日に宣伝用のアナウンスを急遽録音してもらったりもしました。

本当に感謝です。

あり得ない位助けて貰いました。

皆さんの助けがなければ成功しませんでした。

いつか恩返しします。


7月には発表会がありました。

今までとはやり方を変えました。

初のホール開催。

そして、大人数による打楽器アンサンブル。

準備はめちゃ大変でした。

生徒さんもとても頑張りました。

当日の出来は私の予想を遥かに超えた感動的なものでした。

あの瞬間は正に  LIVE  でした。

凄い   一瞬でした。


夏には12年振りに喜多郎さんのバンドに参加しました。

メンバーは当日と変わらず。

とても懐かしかったです。

ショウも感動的で素晴らしいものになりました。


さて、来年。

また、新しい事に挑戦です。

相変わらずやります。

おごる事無く今まで以上に気を引き締めていきます。



本当に一年ありがとうございました。

来年も変わらずスタジオを可愛がって下さい。

よろしくお願いします。

来年皆様にとっても良い年でありますように。


最後に、、、

色々あったけど

良い一年でした。

ありがとうございました!!!



2012/12/16

今日のレッスン・・・・PC編


今回は画像付きです。



普段レッスンはこのPC使っています。

初代です。

もう、7年位になります。

かなりヘビーに使ってます。

何度も何度もピンチがありましたが何とかまだバリバリの現役で頑張ってくれてます。

使っているソフトはSamplitudeです。

実はこれProユースのレコーディングソフトです。

バージョンは古いです。

でも波形編集する訳ではないのでこのスペックとバージョンで十分です。

レッスンではどのように使っているか?

例えば、

曲の始まりからドラムの演奏が入っている曲は一緒に始めから演奏出来ません。

ので、カウントを入れます。

テンポを測りカウントを入れます。

アウフタクトの場合もフレーズを見極めてカウントを付けます。

初めの頃は作っても  あれっ?  なんて事も何度かありましたが、

今ではめちゃ早く正確に作れるようになりました。

数年前では考えられない事ですが、。

他にはマーカーを付けて繰り返して練習したりもします。

あとは、難しいフレーズや速いリズムなどの時は生徒さんの出来るスピードに落として練習します。

採譜する時も便利です。

昔はカセットテープでやってましたっけ。。

懐かしい。。。

絶対戻りたくないですけど、、

さて、このPC。

最近メモリー増設しました。

レッスンで使っている限り動作に全く問題もストレスも無く使えてます。

が、、最近バンドのプリプロを録るべくインターフェイスを購入しました。

そして、4トラックぐらいのマルチで録ってみた所、、

ガタガタ。

まぁ当たり前ですが、。

動作コケまくってノイズダラけで使い物になりません。

まぁそれ目的で導入した訳では無いんでしょうがないです。

そこで対策としてメモリー増設です。

まだ試して無いのでそれで解決したかどうかわかりませんが。

近いうちに動作確認する予定です。

どうか上手くいきますように、、、、

2012/12/09

今日のレッスン・・・・打楽器アンサンブル考察中編


急に寒くなってきました。

冬がやって来た感じです。

あと数ヶ月この寒いのが続くと思うと、、、


さて、来年の春に行われるGorin Music Studioの発表会。

年明けからはいよいよ生徒さんの準備に入ります。

それに備え私の方も準備始めます。

まず、手始めは打楽器アンサンブルの内容をどうするか?です。

前回の発表会で初めて行った打楽器アンサンブル。

見に来てくれた皆さんにも演者の皆さんにもかなりのインパクトを与えました。

次回もやります。

でも、全く同じ内容にするのか、違うモノを導入するのか?

前回は、、、

バンドは普通ドラム1人です。

打楽器アンサンブルではバンドにドラム3人、パーカス2人の編成でROCKします。

ガツンと行きます。

打楽器アンサンブルと言うとクラシカルなテクニカルなイメージがありますが私の目指すサウンドはそれではありません。

イケイケ(って言わないか、今時、)のROCKサウンドです。

前回は私の想像を超える迫力のあるサウンドを出してくれました。

今回もこの基本路線は変えません。

問題は曲をどうするか?

変えるとなると題材を探さなければなりません。

これが、めちゃ大変。

諸にコピーをする訳ではないのです。

色々な事をシュミレーションして本当にサウンドに出来るかどうか検証します。

やれるかどうか?慎重に見極めます。

ここの部分で"うまく行くか行かないか殆ど決まる。"と言っても過言ではないでしょう。

それほど重要なのです。

その次に大変なのは記譜です。

全てのパートを同時に書いていきます。

5パートあったら1パートづつ書くのでは無く同時に書いていきます。

でないと後から訳が分からずむちゃくちゃになります。

しかも、書き始めたら一気に行かないといけません。

途中でやめるとまた次訳が分からなくなります。

かなり過酷な作業です。

前回はこれを4曲分書き上げました。

正直、何回か挫折しそうになる位でした。

今回はこの曲で行くか、違う曲にするか、まだ決めかねてます。

違う曲にするならば気合を入れて書かねばなりません。

そろそろ大変になってきました。



2012/12/02

今日のレッスン・・・・soud studio PRIME編


私がレッスンをしている各務ヶ原のスタジオPRIMEの引っ越しがあり1日手伝いに行ってきました。

3年程前からお世話になっているスタジオです。

各務ヶ原から岐阜市の中心部に移転です。

各務ヶ原の旧スタジオは建物の3階にあります。

なんと、、エレベーターはありません。。

ので、何回も手で運びます。

私よりかなり若い連中と一緒に運び出しました。

始めは彼らに全くついて行けないのではと懸念していましたが、、、

やはり昔も今もバンドマンは不摂生がたたっていて体力無しです。

全然問題無くついて行けました。

と言うか、最後の方は仕切ってました。。

私も若い頃は無茶していたので彼らみたいでした。

でも、そんな不摂生も次第に飽きて今では若いモンには負けません。

もちろん不摂生している若いバンドマンに限ってですが。。

まぁ、若いモンに負けるか~って言ってる時点でおっさんですね。

10回以上は階段を往復したでしょうか。

一先ずその日の目標はクリアーしました。

新しいスタジオは火曜日の時点ではまだ全然出来てませんでした。

間に合うのか~?って感じでしたが。

オーナーも大工さんに葉っぱかけてた位です。

でも、昨日無事オープンしたとの連絡があり一安心です。

それに伴い私もその教室の次の新しい展開に移っていこうと思います。

ずっと考えていた事案です。

先日関係者の了解を得てGOのお許しが出たので早速手を付けています。

もうちょっと先が見えてきたらここでも報告したいと思います。

でも、また、四苦八苦するんだろうなぁ。。。

めちゃ大変なんだろうなぁ。。

2012/11/25

今日のレッスン・・・レンタルスペース編


Gorin Music Studioにはレッスン以外に個人練習のレンタルスペースとしても利用されています。

生徒さんのみですが。

1時間単位で予約制です。

他のスタジオだと当日予約のみです。

事前に予約制のスタジオはあまり無いのでは、、、

ドラムのレッスンは毎月予約制です。

その時に個人練習も一緒に予約される方もたくさんお見えになられます。

例えば、、

来月の◯日の◯◯時〜レッスンでその前(もしくは、後)に個人練習を1時間予約。

みたいな感じで予約されます。

レッスンの前に前回の復習、レッスンの後にその日の復習。など。

私のレッスンでは出来なければ次に行かない、というやり方をしています。

もちろん極端にレベルの違う事を求めたりはしません。

例えば、

何か新しい事をレッスンでやったとします。

さぁやってみましょう。

でも、直ぐにはなかなか出来ません。

そこで練習してもらいます。

暫く練習してから出来ているかどうかチェックをします。

出来ていれば次に行きます。

まだならもう一度アドバイスします。

そうやって進めます。

ドラムという楽器は音もデカく、振動も激しくなかなか自宅で練習する事は不可能に近い楽器です。

スタジオで練習しながらレッスンを進める様にします。

ドンドン先に進みたい生徒さんは個人練習を予約されて練習してからレッスンに望まれます。

私の方からは宿題とか練習する様にとは言ったりはしません。

個人練習も皆さん個々に自由にやってもらってます。

この時期はそんなに個人練習の予約入っていませんが、発表会前になると凄い事になります。

例年予約ギリギリなのですが、来年は参加者が増大する事が目に見えていますので、どうなる事やら。。

個人練習の予約取れないなんて状況が出て来たりして、

とてもありがたい事ですがちょっと不安です。



2012/11/18

今日のレッスン・・・流行モノ編


最近の体験レッスンでは余程の事がない限り最後に1曲私が演奏します。

時間が無かったりした場合は別ですが、

で、、問題は選曲です。

なるべく印象に残るモノを選曲しようとしています。

誰々が好き、⚪⚪というアーティストが好き、⚪⚪というジャンルが好き、という要望にも何とか応えようと思っています。

小学生の低学年位のお子さんの場合

まだ  ⚪⚪が好き、⚪⚪というアーティストが好き、というのはあまりありません。

そんな時はお父さん、お母さんに向けた選曲になります。

それ位のお子さんの体験レッスンは大体親御さんが同席されます。

なので、体験レッスン中に親御さんにもコミュニケーションを図ってどんなジャンルが好きか聞いたりします。

高校生の頃どんなの聞いていられたのか? とかを尋ねます。

その家族のファミリーカーのBGMは恐らくその辺りのジャンルな筈です。

今だと1990年代終わりから2000年代始め辺りでしょうか?

私はその頃もう既にこの仕事をしていたのでその頃の譜面や音源は沢山持っているので選曲には困りません。


小学高学年から中学生、高校生の場合。

これが一番厄介です。

もうみんな好きなアーティストやバンドがハッキリしています。

好みもしっかり確立されています。

彼等のよく知っている曲は最先端で流行っているモノが多いです。

かなりインディーなアーティストを知っている子もいます。

そうすると全くついて行けません。。

ほとんど知らない、、、

浦島太郎状態です。

日々若い子のレッスンをしているのでアンテナは張っていますがやはり自分で興味を持って聞いているわけでは無いのでなかなか入って来ません。

その子達が大好きなアーティストやバンドの曲を目の前で演奏してあげる。  これも私の仕事の一つだと思っています。

ひょっとしたらずっと忘れない位のインパクトを与えるかもしれません。

私にとっては仕事というより使命に近い感覚かも。

そう言った意味でも選曲は大事です。

なるべく普段からラジオ聞いたりしてj-popの情報仕入れる姿勢ではいます。

えーーっその曲古い!!知らな〜い!!

って言われないように。。

なので最近のBGMはj-popです。

2012/11/11

今日のレッスン・・・・今のところ平穏無事編


11月に入りちょっとずつ寒くなり紅葉の見頃も近づいて来た感じがします。

この時期のGorin Music Studioは活気はありますが私自身仕事で目が回るって感じではありません。

平穏無事です。

でも、それもあとちょいです。

来年の発表会は5月にあります。

生徒さんは年明け位からボチボチ選曲を始め準備に入ります。

と言う事はすんなり準備に入れる様にこちらの準備も万端にしておかねばなりません。

これがもう大変。

来月の時点で本番当日のシュミレーションを一通り済ませておく必要があります。

後手後手になるとトンデモない事になります。

しかも、来年の発表会は今までのモノとはかなり様相が変わります。

基本的な部分は変わりありません。

生徒さんが選曲し、時間を掛けて練習します。

本番はバンド形式でプロのミュージシャン達が伴奏をしてくれます。

プロのミュージシャンのバンドに生徒さんが入る。  と言う形です。

これは開催当初からのモノです。

次回も変えるつもりはありません。

更に前回大好評だった打楽器アンサンブルもやります。

ロックバンドにパーカッション3人とドラム3台と言う編成で演奏します。

で、これらを野外でやります。

モリコロパークです。

更にこれにイベントを絡めます。

・・・これを1日では終わらないので2日間行います。

詳しくはまたちょっとづつココに上げていきます。

来月からは先ず譜面の準備です。

打楽器アンサンブルの譜面です。

今年の曲も使いますが多分足りない、、、

この打楽器アンサンブルの譜面書くのがメチャ大変。

前回は何度も挫折しそうになりました。

とにかく分散させたり日にちを跨いだりすると訳がわからなくなります。

気合を入れて、テンション上げて、演奏をシュミレーションしながら、全パートを一気に書き上げます。

今回は1曲に付き6パートあるのでそれを同時に書きます。

クタクタになります。

とても続けて何曲も書き上げるパワーは沸いてきません。

書き上げた譜面は当分見たくないです。

それがもう1ヶ月もするとやって来る。。。。

体調整えなければ、、

いやマジです。。





2012/11/04

今日のレッスン・・・FB編

Gorin Music Studioの普段どんな感じでレッスンをしているかを伝えたくて始めたこのブログ。

ドラム教室に興味はあるけど、、、初めてでも大丈夫だろうか? どんな感じでレッスンしているのか?講師はどんな人?レッスンではどんな事やってるの?
などの疑問、不安に応える為に始めました。

毎週書く  と心に決め何とかここまで続けて来ました。

ネタに困らない時はあっと言う間に書き上げるのですが一日中考えても出て来ない事もあり、、

でも何とか絞り出してきました。

今読み返すと恥ずかしくなるのであまり読み返したりはしません。

これからも何とか続けていくつもりです。

一方では、、いわゆるこちらから情報を発信するツールは近年形態を変えてきました。

Facebookの登場です。

ブログよりコンパクトにスピーディに発信出来ます。

さらに手軽です。

今までもたまにFacebookにレッスンの様子を上げてました。

でも頻繁ではありませんでした。

個人的なものは上げてましたが、、

教室に通われる生徒さん向けに情報発信してもグループレッスンではないのであまり意味は無いな・・・と。

でも教室に興味がある人、まだ入会していない人に向けてと言う方向性を決めればブログよりもより密にリアルに発信出来るのでは。。

と考え先日から一日一つあげる様にしてます。

ほんの一行、二行です。

実際今年の発表会前に小学一年の男の子を写真とコメントつけて上げたら発表会当日に知らない人が  Facebookに載ってたのあの子だよ  って話していたらしいです。

新規の生徒さんに向けイベントを組むつもりです。

もうちょっとしたら教室の生徒さん向けにもFacebookでイベントするつもりです。

今まだ試行錯誤中。

Gorin Music StudioのFacebookページです。

よかったら いいね お願いします。

http://www.facebook.com/gorinjimbo





2012/10/28

今日のレッスン・・・・未来の子供たち編

つい最近、私のとてもお世話になっているレコーディングエンジニアと話ていた話題。

最近の若い子は音程しっかりしている。

と話されてました。

そこで議論。

なんでだろ?

で、、至った結論が

幼い頃から音程の良い音楽を聞いている。と。

確かにそうだと思います。

今の商品になっている音源は音程がズレているものは皆無です。

デジタル化の恩寵とでも言いましょうか。

修正が効くからです。

昔のアナログレコーディングでは修正は無理でした。

そういうソフトが出た時にはビックリしたのを覚えてます。

ついにそこまで来たか?と。

リズムもそうです。

デジタルでは修正効きます。

だから、、、音程もリズムも正しいモノを聞いて今の子は育っている。

と言う結論に落ち着きました。

ドラマ教室に初めて体験レッスンに来られるお子さん。

やはりリズム感良いです。

凄いです。

小学入学前の子が初めてドラムに触れたにも関わらず四分音符は叩けてしまいます。

さらに曲に合わせられます。

最初から最後までズレずに。。

凄いですよ、ホント。

昔と違って親御さんもロックやポップス、JAZZを好んで聞かれる世代です。

その影響でお子さんも小さい頃から質の良い音楽を耳にしています。

テンションコードや転調しているエグい曲も普通に耳にしているんです。

末恐ろしい。

私達の子供の頃とは全く違います。

何とも羨ましい限りです。

現に若くて才能あるミュージシャンが増えてます。。

すごい時代になってきました、楽しいですよほんと。

2012/10/21

今日のレッスン・・・・・アレンジ編

教室に通われる生徒さんは様々です。

バンドをやられる方も、そうでない方もお見えになられます。

豊田の楽器店に通われる私よりちょっと上の世代のサラリーマンの生徒さん。

普段はお忙しいのでレッスンでやった事を復習する練習時間はあまり無い様です。

なのでレッスンではちょっとづつ復習を繰り返しながら進めています。

そんな生徒さん。

今練習しているのはバンドで演奏している曲です。

この生徒さんはバンドを組んでいて何週間に一度スタジオに入り練習されいるそうです。

その曲はある女性シンガーがJAZZのスタンダードを唄っています。

このシンガーは主にポップスを歌う女性です。

私自身この人がポップス以外を歌うのは初めて聞きました。

ヘェ〜こういうのも唄うんだ、。。。

クレジットをみるとアレンジャーは、、、

お〜お〜クインシージョーンズじゃないか。

この曲を生徒さんのバンドでは  JAZZと言うよりはブルースっぽくやりたい  との事。

その音源を持ち帰り先日ドラムの譜面を書き上げました。

JAZZアレンジのこの音源ではドラマーはブラシで演奏しています。

なのでキメの部分とかもスティックでのフレーズに変えてみました。

今日からはその譜面を使って練習です。

慣れるまではちょっと苦戦するかも。

でも、慣れてしまえば色々と応用が効くはずです。

ブルースアレンジで演奏されるというのであればドラムソロをやるのもイイかも。って提案してみるつもりです。

もちろんはソロの譜面書きます。

まぁでも、すぐではないですが、、

のんびりやって行く中で調子が出て来たら提案してみます。

さて、どうなる事やら。